予防接種の種類
予防接種には、法律に基づいて市区町村が主体となって実施する「定期接種」と、希望者が各自で受ける「任意接種」の2つがあります。
また、定期接種の中にも、集団予防を目的とする感染症(A類疾病)と個人予防を目的とする感染症(B類疾病)の2通りあります。
定期接種は65歳以上の方、もしくは60~64歳で心臓・腎臓もしくは呼吸器の機能に障害があり、身辺の生活を極度に制限される方、60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方が対象です。
また、定期接種の中にも、集団予防を目的とする感染症(A類疾病)と個人予防を目的とする感染症(B類疾病)の2通りあります。
定期接種は65歳以上の方、もしくは60~64歳で心臓・腎臓もしくは呼吸器の機能に障害があり、身辺の生活を極度に制限される方、60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方が対象です。
-
麻疹
麻疹ワクチンは生涯で2回のワクチン接種が必要です。
年齢と麻疹にかかったことがあるかどうかで、ワクチンの必要数が異なります。
接種歴および罹患歴が不明な場合は2回の接種を推奨します。 -
風疹
風疹ワクチンは年代および性別によって接種回数が不足しているワクチンです。
とくに30~50代の男性は不足している可能性があります。
風疹ワクチンは生涯で2回のワクチン接種が必要です。
接種歴および罹患歴が不明な場合は2回の接種を推奨します。
-
破傷風
破傷風含有ワクチンの定期接種が開始される前に出生した方は、3回のワクチン接種が必要です。
1967(昭和42)年以前生まれ:破傷風トキソイドの接種歴がない年代のため、基礎免疫として3回接種を推奨します。
1968(昭和43)年以降生まれ:三種混合(DPT)もしくは四種混合(DPT-IPV)、二種混合(DT)ワクチンとして破傷風トキソイドを定期接種として接種している年代のため、基礎免疫はあると考えられます。
予防接種終了から10年以上経過している場合には追加接種(1回)を推奨します。 -
百日せき
百日せきに対する免疫力が低下し、小学生~大人の百日せきが増加しています。
ワクチンの免疫力が低下するため、免疫強化のためにワクチン接種が推奨されます。 -
インフルエンザ
体力、免疫力が低下すると重症化リスクが高まります。
肺炎など重症化を予防するには、毎年秋のワクチン接種が有効です。 -
帯状疱疹
免疫力が低下して体内の水痘帯状疱疹ウイルスが再活性化し、帯状疱疹を発症するため、50歳以上の人はワクチン接種を推奨します。
帯状疱疹が水痘の感染源になります。
費用
- BCG
- 11000円
- 麻疹
- 8800円
- 風疹
- 8800円
- 麻疹・風疹
- 11000円
- おたふく
- 7700円
- 水痘
- 9900円
- 日本脳炎
- 8800円
- 2種混合
- 5500円
- 3種混合
- 6600円
- 4種混合
- 11000円
- 肺炎球菌
(ニューモバックス) - 7700円
- Hib
(アクトヒブ) - 9900円
- 小児肺炎球菌
(プレベナー) - 12100円
- 子宮頸がん
(ガーダシル) - 17600円
- ロタワクチン
(ロタリックス(2回)) - 14850円
- ロタワクチン
(ロタテック(3回)) - 9900円
- B型肝炎
- 7700円
注意点
- 予防接種時は健康時に行うことが原則です。体調が悪い場合は必ず事前にご相談下さい。
- 予防接種後30分はしっかりお子さんの状態に変化がないか確認をお願いいたします。
- 接種後ははげしい運動は避けて下さい。
- 持病や基礎疾患がある方は必ずその旨をお伝え下さい。